モンテッソーリ教育「文化教育」 セミの種類と鳴き声の違い

セミの絵カード合わせのお仕事です。

セミの名前と鳴き声を紹介するお仕事です。

こどものいえのまわりに、セミがたくさんよってきます。
毎朝、セミの抜け殻を見つけるほどです。

先日も網戸に木と間違えたのか、
へばりついているクマゼミを見つけ、
逃がしてあげました。

セミの種類によって、鳴き声がだいぶ違ってきます。
クマゼミとミンミンゼミの声の違いがわかりましたね。

私は以前、東京や横浜、名古屋、静岡といろいろな街に住んできたのですが、クマゼミを見るのは浜松だけでした。

他の街ではアブラゼミばかりです。

クマゼミの泣き声を聞くと、とても懐かしく思います。

子どもたちも大きくなって他の街に住むことになると、そんなことを思うのかな…、なんて思ってしまいました。

セミによって泣き声の違いがとても面白いので、
ぜひみなさんも聴き比べてみてください。

参考サイト
http://www.kodomonokagaku.com/magazine/cicada.php

seminonakigoe

モンテッソーリ教育「言語教育」絵カード合わせのお仕事

ひらがな絵カード合わせのお仕事です。

絵カード合わせでは、鳥の名前を紹介しました。

子どもの身近なものを題材にして、語彙を増やしていく、そしてひらがなの読む練習、書く練習につながるお仕事です。

6つの鳥の中で、一番身近だった鳥は「カラス」だったようです。

今日も楽しく、夢中になってお仕事できましたね。

http://www.monte-happy.jp/

絵カード合わせ「とり」

モンテッソーリ教育「感覚教育」色板第三箱のお仕事

色板 第3箱 のお仕事です。

色板のお仕事では、9色、それぞれ7つの段階にグラデーションになった色板を使います。
暗い色から明るい色があることを紹介しました。

色がとてもきれいで、グラデーションの段階は大人でも明暗が見分けづらい位の微妙な変化です。

しかし、感覚の敏感期にいる子どもたちはあっさり見分けてしまいます。

このあと、63色の色鉛筆で楽しく色塗りをしました。

今日も楽しく、夢中になってお仕事できましたね。

http://www.monte-happy.jp/

色板第三箱

モンテッソーリ教育 「色塗り」のお仕事

ガーベラの色塗りのお仕事です。

色板第三箱用に購入した63色の色鉛筆を使って
ガーベラの色塗りをしました。

色鉛筆を通していろいろな色があること紹介しました。

自分で好きな色を選んで、
楽しく色を塗ることができました。

子どもによっていろいろな色のガーベラができます。

大人の固定概念だと、同系色の色で花びらを塗ってしまいますが、子どもたちは自由に塗っていきます。

また、それがみんな可愛い色合いなんですよね。
素敵なガーベラが出来ました!

http://www.monte-happy.jp/

gabera

モンテッソーリ教育 文化教育

国旗のアイロンビーズのお仕事です。

前回の世界地図や世界遺産のお仕事に関連づけて、
アイロンビーズで国旗をつくりました。

アイロンビーズとは、
いろいろな色のビーズを台にはめて模様をつくります。
そして、ビーズの上に紙をのせてアイロンをかけます。
ビーズが少しとけて隣同士のビーズがくっついて
モチーフができあがります。

ビーズを台にはめる作業はとても集中力が必要です。
小さいビーズなので、
うまくはめることができないことがあります。

けれども、たくさん時間をかけて、
じっくり集中して、上手に「イギリス国旗」を
作ることができました!!

前回のアイロンビーズよりも難しいのを選んでできました。
かんばりましたね!!

http://www.monte-happy.jp/

aironbizu

モンテッソーリ教育のお仕事 シール貼り、色塗りのお仕事

シール貼り、色塗りのお仕事です。

きれいに並べることが大好きで、
たくさんの色も大好きです。

シールの枠にぴったり貼って、
大きい丸もじっくりと丁寧に色を塗ることができました。

余白にも色塗りたいということで、
わたしが描いた、小さいハートや小さいリボンも
きれいに塗ってくれました。

鉛筆の持ち方についてもしっかり3本指で持てています。

身近な人が正しい持ち方で持っていると、模倣期にいる子どもは真似しますね。

もちろん、その前段階として、つまむ運動などの手先を使った運動をたくさんしていないと、いきなり3本指で鉛筆を持つことは難しいでしょう。

発達は連続していますからね…。1歳、2歳ではたくさん指先を使う運動を経験させたいものです。

irowonuru

http://www.monte-happy.jp/

随分ご無沙汰してしまいました…。

ブログの更新がずいぶんご無沙汰してしまいました。

ここで、まとめて活動の紹介記事をアップしたいと思います。

これは、100の数字並べのお仕事です。

1~100までの数字が書いてあるカードを
マスに沿って順番に並べていきます。

数字を100まで並べた後、100まで声にだして数えます。

チップを規則的に並べることで、数の規則性についての気づきを促すことができます。

並べたあとは、大きな紙に鉛筆で1~100まで書きます。

たくさん数字を並べて、書いて、楽しかったね。
たくさんがんばりました!

100ならべ
100ならべ