浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
100並べのお仕事です。
数えることがとても好きで、
よく1,2,3・・・・と数えています。
今日は、100まで並べてたくさん数をかぞえました。
100までのチップを並べることで、視覚的に様々な発見をしてくれます。
数の規則性にも気づくことができます。数字を並べるだけですがとても考えられた教具です。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
100並べのお仕事です。
数えることがとても好きで、
よく1,2,3・・・・と数えています。
今日は、100まで並べてたくさん数をかぞえました。
100までのチップを並べることで、視覚的に様々な発見をしてくれます。
数の規則性にも気づくことができます。数字を並べるだけですがとても考えられた教具です。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
はさみで切るお仕事です。
先生と一緒に、はさみで画用紙を切るお仕事をしました。
自分で、できるよ!!と一生懸命にはさみを使って、たくさん画用紙切りました。
小さい子どもたちにとって、はさみは危ないと思われますが、使い方を正しく伝えるととっても上手に切ります。
子どもに切れる感覚はとても楽しいものです。チョキチョキチョキチョキ、手先に集中してたくさん切りました。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
4月になりました。
新学期が始まる季節です。新しい環境、新しいお友だちとの出会いの季節です。
子どもたちにとっては、新しい環境、新しいお友だちとの出会いは楽しみもありますが、不安もたくさんあり新しい環境に慣れようととっても頑張る時期ですね。
「何かこどものためになることをたくさんしてあげたい!」
とたくさんお問い合わせいただきありがとうございました。
はままつこどものいえでは、
決められたカリキュラムではなく、
お子様の発達や興味に合わせて、
お仕事(活動)ができます。
好きな事を集中してできるので、
とても満足した活動となります。
教室にご興味ある方、ぜひ、無料体験にお越しください。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
先日のラジオに引き続き、今度は佐鳴台を紹介するwebサイトから取材を受けました。
「佐鳴台に住まう」というサイトです。
佐鳴台の良さ、住みやすさを紹介するサイトで、佐鳴台にあるいろいろなショップが紹介されています。
それぞれのショップがおしゃれで個性のあるところばかりです。
その中の一つに選んでいただいたことはとても光栄です。
取材の方もとても親切なライターの方で、私の話をよく聞いてくださり、素敵な文章にしてくれました。
サイトを見ると、改めて佐鳴台の素敵さがわかります。
よかったら是非ご覧になってみてください。
「佐鳴台に住まう」
http://shizuoka.itot.jp/sanarudai/interview/interview03
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日は縫い刺しのお仕事です。
今日、はじめて縫い刺しのお仕事に挑戦しました!
針が穴にプスと刺さる感触
針をひっぱって、糸がツンとなる感触を楽しみながら、
集中して縫い刺しをすることができました。
お母さま方から、「針を使うなんて、危なくないんですか?」とよく言われます。
先日オンエアされた、K-mixの「うご☆ラジ」のパーソナリティー、西連寺さんにも、「小さい子どもが針なんて使うんですか?大丈夫なんですか?」と言われました。
安心してください、大丈夫なんです。
慣れない間はもちろん先生がついて、援助をしながら取り組みます。
でも、子どもはすぐに慣れて一人でできるようになります。
それだけ子どもの持っている力は素晴らしいものがあります。
子どもにとって楽しいことは、どんどん覚えて上手になっていきます。
針と糸を使ったお仕事は子どもの人気があるお仕事の一つです。
入室直後に「チクチクする~」と言ってくれる子どもは少なくありません。
今日もできあがると、とてもうれしそうで、
素敵な笑顔を見せてくれました。
またお仕事しようね!
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
先日放送されたラジオのブログがアップされました。
K-mixの「うごラジ」という番組です。
http://www.k-mix.co.jp/ugo_radi/
2/18(木)のうご☆ラジは…
というタイトルの記事です。
西連寺さんとスタッフさんは本当にとても素敵な方々でした。
是非見てみてください。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日はFMラジオの生放送に出演しました!
K-Mixの平日の昼間に放送されている番組、お昼間協同組合の中のコナー「うごラジ」に出演しました。
12時10分からのオンエアでしたが、30分ほど前から打ち合わせやリハーサルを行いました。
私はとても緊張していたのですが、パーソナリティーの西連地あゆみさんやディレクターさんがとても親切で、リラックスさせてくれました。
話す内容もディレクターさんと西連地あゆみさんが上手に引き出してくださり、わかりやすくはままつこどものいえのご紹介ができました。
おかげさまで放送後たくさんの反響をいただきました。
ラジオをお聴きになって、
教室にご興味いただけましたら、
ぜひ、無料体験にお越しください。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日はお知らせの記事です。
以前から遠鉄バスに広告を出していましたが、先日広告を掲載しているバスに偶然出会いました。
このような広告です。
遠鉄バスさんの雄踏営業所管轄内を走っているバスに掲載されています。
雄踏営業所といっても管轄地域はとても広く、浜松駅はもちろんですが、イオン市野や舘山寺パルパルまで走っています。
下記の路線を走っています。
◆浜名線
◆鶴見富塚じゅんかん
浜松駅 – 市役所前 – 学芸高校前 – せいれい病院 – 長坂橋 – 富塚 – パークタウン – 富塚車庫 – 医療センター – 海の星高校 – 広沢小学校 – 市立高校 – 市役所南 – 尾張町 – 浜松駅( – 91鶴見方面
◆志都呂宇布見線
◆掛塚さなる台線
◆大平台線
◆伊佐見線
◆大塚ひとみヶ丘線
◆大久保線
◆遠州浜蜆塚線
◆小沢渡線
◆蒲線
◆舘山寺線
◆和合西山線
見かけた方は是非コメントくださいね。
よろしくお願いいたします。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
日曜日に、ママパパ講座を開催しました!
通われている親御さん向けに、
無料でモンテッソーリ講座を開催しました。
お迎えの際に、お母さん方と教室での状況をお話をさせていただいているのですが、その際にかねてから「モンテッソーリについて、詳しく知りたい」「せっかく通っているので、教室だけでなく、家でもできることを知りたい」といった要望をいただいていました。
今回、第1回目でしたがたくさんのご参加を頂きましてありがとうございました。
モンテッソーリの基本的な考え方や
お家でとりいれるポイントなどご案内しました。
お伝えしたいことがあり過ぎて、ついついしゃべりすぎてしまいました。
最後にマリ先生に悪い子どもへの関わり方と言い関わり方をしてもらいました。(わたしが子ども役です・・・。)
とても評判が良く、お母さん方も少し笑っていました。
まだまだお伝えしたいことがたくさんあります。
概論は今回でほどほどにして、次回は、教具を使った具体例やもっと、親御さんとお話しできる時間をご用意して、ママパパ講座を開催したいと思います。
教室だけでなく、お家でもモンテッソーリ的な考え方ができることで、子どもたちがより健やかに育ってくれる事を祈っています。
また報告をさせていただきます。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日は、新幹線の窓をのり貼りするお仕事です。
幼児期の男の子にとっては、新幹線(電車)、バス、昆虫、動物、恐竜は大好きなアイテムです。
男の子は動くものが大好きです。
今日は、新幹線が大好きな男の子が、のり筆に夢中になりました。
はままつこどものいえでは、のりを塗る時も、筆を使ってのりを塗ります。
指の中でも大切な、親指、人差し指、中指の3本を使う練習です。