浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今年は4年に一度のオリンピックが開催される年です。
オリンピックは身近に世界を感じられる、素晴らしいイベントです。
という訳で、オリンピックのお仕事です。
8月5日から、夏季オリンピックが開催されます。
オリンピックは、いろいろな国の人が集まって、
走ったり、泳いだり、スポーツをするお祭りです。
開催される場所は、ブラジルのリオデジャネイロ
1位になると金メダルがもらえます。
オリンピックの五輪のマークの旗を持って応援します。
地球儀で日本の反対にあるブラジルを確認して、
金メダルのレプリカを触って見て、自分で作って、
オリンピックの旗も色を塗って作って、
応援の準備万端です!
たくさん応援しましょうね。
http://www.monte-happy.jp/

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
円柱さしのお仕事の紹介です。
太さや高さが変化する10個の円柱を使ったお仕事です。
10個という点にも理由があります。感覚的に10がひとかたまり、という十進法の概念を身につけます。
モンテッソーリの教具には様々な工夫や意図が隠されています。奥が深いんです。
さぁ、ぴったりはまるところはどこかな?
じっくり考えて、
円柱をはめることができましたね!
http://www.monte-happy.jp/

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
ここ浜松市の佐鳴台にこどものいえを開校いたしまして1年となりました。
皆様には、はままつこどものいえをご理解、
応援していただき、いつもありがとうございます。
これからも、
こどもたちが安心して成長できる、
こどものいえとなるよう努めてまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
http://www.monte-happy.jp/

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日は母の日の贈り物作りです。
日頃の感謝を込めて、
お母さんにブレスレットを作りました。
毛糸をグルグル巻いて、切って、ぼんぼんにしました。
好きなビーズを選んで、ゴムに通しました。
「ありがとう」のカードも一緒に作りました。
たくさんの工程がありますが、
がんばって作りました。
想いがあると集中力もグッとあがるかな?
素敵なブレスレットできましたね。
http://www.monte-happy.jp

保存
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
100並べのお仕事です。
数えることがとても好きで、
よく1,2,3・・・・と数えています。
今日は、100まで並べてたくさん数をかぞえました。
100までのチップを並べることで、視覚的に様々な発見をしてくれます。
数の規則性にも気づくことができます。数字を並べるだけですがとても考えられた教具です。
途中で何回も数えている様子があり、
とてもうれしそうでした。
http://www.monte-happy.jp

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
4月になりました。
新学期が始まる季節です。新しい環境、新しいお友だちとの出会いの季節です。
子どもたちにとっては、新しい環境、新しいお友だちとの出会いは楽しみもありますが、不安もたくさんあり新しい環境に慣れようととっても頑張る時期ですね。
「何かこどものためになることをたくさんしてあげたい!」
とたくさんお問い合わせいただきありがとうございました。
はままつこどものいえでは、
決められたカリキュラムではなく、
お子様の発達や興味に合わせて、
お仕事(活動)ができます。
好きな事を集中してできるので、
とても満足した活動となります。
教室にご興味ある方、ぜひ、無料体験にお越しください。
http://www.monte-happy.jp

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日はFMラジオの生放送に出演しました!
K-Mixの平日の昼間に放送されている番組、お昼間協同組合の中のコナー「うごラジ」に出演しました。
12時10分からのオンエアでしたが、30分ほど前から打ち合わせやリハーサルを行いました。
私はとても緊張していたのですが、パーソナリティーの西連地あゆみさんやディレクターさんがとても親切で、リラックスさせてくれました。
話す内容もディレクターさんと西連地あゆみさんが上手に引き出してくださり、わかりやすくはままつこどものいえのご紹介ができました。
おかげさまで放送後たくさんの反響をいただきました。
ラジオをお聴きになって、
教室にご興味いただけましたら、
ぜひ、無料体験にお越しください。
http://www.monte-happy.jp

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日はお知らせの記事です。
以前から遠鉄バスに広告を出していましたが、先日広告を掲載しているバスに偶然出会いました。
このような広告です。

遠鉄バスさんの雄踏営業所管轄内を走っているバスに掲載されています。
雄踏営業所といっても管轄地域はとても広く、浜松駅はもちろんですが、イオン市野や舘山寺パルパルまで走っています。
下記の路線を走っています。
◆浜名線
- 10:浜松駅 – 可美市民サービスセンター – 高塚 – 篠原小学校 – 馬郡 – 舞阪協働センター – 新弁天 – 新居町駅 – 湖西市役所
- 10:浜松駅 – 可美市民サービスセンター – 高塚 – 篠原小学校 – 馬郡 – 舞阪駅 – 湖南荘
- 12:浜松駅 – 可美市民サービスセンター – 高塚 – 篠原小学校 – 馬郡 – 馬郡車庫
◆鶴見富塚じゅんかん
浜松駅 – 市役所前 – 学芸高校前 – せいれい病院 – 長坂橋 – 富塚 – パークタウン – 富塚車庫 – 医療センター – 海の星高校 – 広沢小学校 – 市立高校 – 市役所南 – 尾張町 – 浜松駅( – 91鶴見方面
◆志都呂宇布見線
- 浜松駅 – 西高入口 – 西伊場 – 矢田坂 – 入野 – 南平 – つるが丘入口 – 宇布見西ヶ崎 – 山崎
- 20:山崎→宇布見西ヶ崎→つるが丘入口→イオンモール浜松志都呂→南平→入野 → 矢田坂→西伊場→西高入口→浜松駅
- 20:浜松駅 – 西高入口 – 西伊場 – 矢田坂 – 入野 – 南平 – イオンモール浜松志都呂 – 堀出橋 – (湖南荘) – 舞阪駅
- 20:浜松駅 – 西高入口 – 西伊場 – 矢田坂 – 入野 – 南平 – (イオンモール浜松志都呂) – つるが丘入口 – 舞阪駅
◆掛塚さなる台線
- 9:浜松駅 – 鴨江観音 – 根上り松 – 県営住宅 – 佐鳴台小学校 – 佐鳴台団地 – 医療センター
◆大平台線
- 8-22:浜松駅→尾張町→市役所南→広沢小学校→市立高校→海の星高校→医療センター→矢田坂→入野西→大平台高校→大平台1丁目
- 8:大平台1丁目→大平台高校→入野西→矢田坂→医療センター→海の星高校→市立高校→広沢小学校→市役所南→尾張町→浜松駅
- 8:佐鳴湖西岸北→大平台高校→入野西→矢田坂→医療センター→海の星高校→市立高校→広沢小学校→市役所南→尾張町→浜松駅(夜一便のみ)
- 9-22:浜松駅→鴨江観音→根上り松→県営住宅→佐鳴台小学校→矢田坂→入野西→大平台高校→大平台1丁目
- 9:大平台1丁目→大平台高校→入野西→矢田坂→佐鳴台小学校→県営住宅→根上り松→鴨江観音→浜松駅
- 9-22:浜松駅→鴨江観音→根上り松→県営住宅→佐鳴台小学校→佐鳴台団地→矢田坂→入野西→大平台高校→大平台1丁目
◆伊佐見線
- 8-33:浜松駅→尾張町→市役所南→市立高校→広沢小学校→医療センター→富塚車庫→弥生団地→神田原→狸坂→伊佐見橋→伊佐見小学校→佐浜→山崎
- 8:山崎→佐浜→伊佐見小学校→伊佐見橋→狸坂→神田原→弥生団地→富塚車庫→医療センター→広沢小学校→市立高校→市役所南→尾張町→浜松駅
◆大塚ひとみヶ丘線
- 6:(36ひとみヶ丘方面 – )浜松駅 – 北寺島 – 永代橋 – 西伝寺 – 本郷中 – 安松南 – びしゃ門寺 – 大塚南 – 新貝住宅
- 36:(6大塚方面 – )浜松駅 – 尾張町 – 市役所南 – 浜商前 – 富塚 – 神田原 – 湖東高校前 – ひとみヶ丘中 – 湖人見団地( – 山崎)
- 36:(6大塚方面 – )浜松駅 – 尾張町 – 市役所南 – 浜商前 – 富塚 – 神田原 – ゆう・おおひとみ東 – ひとみヶ丘中 – 湖人見団地( – 山崎)
◆大久保線
- 37:浜松駅 → 尾張町 → 市役所南 → 浜商前 → 狸坂 → 神ヶ谷東 → 大久保 → 田端住宅 → 宇布見西ヶ崎 → 山崎
- 37:浜松駅 → 尾張町 → 市役所南 → 浜商前 →狸坂 → 神ヶ谷東 → 大久保 → 田端住宅
- 37:(山崎 → 宇布見西ヶ崎 →)田端住宅 → 大久保 → 神ヶ谷東 → 狸坂 → 浜商前 → 市役所南 → 尾張町 → 浜松駅
◆遠州浜蜆塚線
- 0:浜松駅 – ゆりの木通り – 高町 – JA蜆塚支店 – 蜆塚遺跡前 – 佐鳴台団地
◆小沢渡線
- 16-4:浜松駅 – 浅田 – 春日町 (-すずかけセントラル病院 )- 法枝町 – 小沢渡 – 柏原西
- 16-4:浜松駅 – 浅田 – 春日町 (-すずかけセントラル病院 )- 法枝町 – 小沢渡 – 浜松市総合水泳場
◆蒲線
- 77:浜松駅 – 遠州病院前 – 文化芸術大学 – 西遠学園 – 労災病院 – 丸塚町 – 東海染工 – イオン市野
- 78:浜松駅 – 遠州病院前 – 文化芸術大学 – 西遠学園 – 労災病院 – 丸塚町 – 原島 – 下石田南 – 産業展示館
◆舘山寺線
- 30:浜松駅 – 尾張町 – 市役所南 – 浜商前 – 富塚 – 神田原 -(湖東団地内 – )和地 – 浜名湖パルパル – 舘山寺営業所 – 村櫛( – 浜名湖ガーデンパーク)
◆和合西山線
- 48:浜松駅 – 常盤町 – 市役所前 – 下池川町 – 和合町 – 西山( – 広報館)
- 48:浜松駅 – 常盤町 – 市役所南 – 浜松北高 – 和合町 – 西山
見かけた方は是非コメントくださいね。
よろしくお願いいたします。
浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
今日は、新幹線の窓をのり貼りするお仕事です。
幼児期の男の子にとっては、新幹線(電車)、バス、昆虫、動物、恐竜は大好きなアイテムです。
男の子は動くものが大好きです。
今日は、新幹線が大好きな男の子が、のり筆に夢中になりました。
はままつこどものいえでは、のりを塗る時も、筆を使ってのりを塗ります。
指の中でも大切な、親指、人差し指、中指の3本を使う練習です。
手首を上手に使って、たくさんのりを塗りました。
きれいに折り紙貼れました。
新幹線N700Aを連結できたね!
http://www.monte-happy.jp/

浜松市中区佐鳴台にある幼児教室 モンテッソーリはままつこどものいえのハットリです。
新幹線駅名のお仕事です。
家族旅行がきっかけになり、新幹線の駅名をたくさん覚えたそうです。
駅名を覚える、というと、私は完全に固定概念に縛られた大人ですので、東京から始まって、新大阪まで、と勝手に思っていました。
こどものいえには新幹線の駅名が書いてあるトランプがあるので、「じゃぁ、こういうトランプがあるのでならべてみようか?」と誘いかけました。
東京からの束を手渡すと、トランプをめくりながら「浜松」から並べ始めました。
確かに、浜松から新幹線に乗るんだから、浜松から並べるのが当たり前だよな・・・、とその時気づきました。
モンテッソーリ教育は何かを暗記したり、計算が早くできるようになる、といった結果が一番の目的ではありません。
やりたいことを自分のペースで取り組むことで起きる、集中現象が目的です。
取り組む題材は身近なものがベストです。
家に帰ってからの日常につながるからです。
そう考えれば、浜松からスタートすることはとても当たり前、自然です。
またまた、子どもから学びました。
教室で、浜松駅から順番に
浜松から、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線の
鹿児島中央駅まで駅名カードを並べました。
画用紙に、ひらがな50音表スタンプで駅名を押して、
自分のオリジナル駅名カードを作りました。
たくさん駅名カードを作れましたね!
http://www.monte-happy.jp/
わが子の未来はママのしあわせ。子育てがグングン楽しくなる、驚きと感動を。