算数教育・・・・・数を具体的に表し、数の概念を身につけます

三者関係の一致_1一般的に3歳前後になると「いち、に、さん…」と数を言ったり、ものを数えたりする「数の敏感期」が現れてきます。この時期に数の活動をすると、子どもはいとも簡単に数を理解していきます。


 モンテッソーリ教育の算数教育は単に問題を解いていく活動ではありません。数という抽象的なものを具体的なものとして、子どもが頭にイメージできるような力を養います。幼児期の子どもでは、数字の「ご」は言えても、お皿の上のクッキーはいくつ?と聞かれても「???」、という場合がよくあります。


数字の「ご」とクッキーが5個あることが結びついていないのです。こどものいえの活動では、三者関係の一致_2ビーズやおはじき、時にはテントウムシのミニチュアなど様々なものを使い「5」は「おはじきが5個あること」ということを結びつけて直観的に分かるようにしていきます。


 モンテッソーリ教育の算数教育では、「いち」という名前(数詞)、「1」の数字(数字)、「おはじきが1つ」(量)の3つ、「数詞」「数字」「量」が理解できて初めて数字の理解が進んだとしています。このことを「三者の一致」といいます。


 1~10までの「三者の一致」ができたら、一気に「1,000」の位までの活動をすることもモンテッソーリ教育の大きな特徴の一つです。1から1000の構成


大きな数のイメージができた子は、その後の足し算や引き算といった四則演算も具体的なイメージが湧くため、理解が早くなります。理解できるということは「楽しい」につながります。

4桁の大きな数の足し算が合っていた時に、子どもたちは達成感を得た何とも言えない表情をしてくれます。

「学ぶ意欲を湧き立たせる」ことがモンテッソーリの算数教育の大きな目的です。
数の敏感期にモンテッソーリ教育の算数教育の活動をすることで、楽しみながら数の概念が身につき、算数が好きになるように援助していきます。


活動例


  • 算数棒と数字カード


算数棒と数字カード
  • 算数教育の出発は1から10の「数字」「数詞」「量」の一致です。
  • 1の大きさのブロック、2の大きさのブロック・・・10の大きさのブロックを触ったり運んだりしながら、10までの数を直感的に身につけます。


  • 1~1000の配列
1から1000の配列と構成
  • 数の敏感期にいる子どもにとって、大きな数に出会うことは楽しい経験です。1から9、10から90、100から900、そして1000の数を金色のピーズを触りながら理解していきます。
  • 100並べ
100並べ
  • 1から100までのチップを順番に並べることで、100までの連続した数を定着させる活動です。
  • また、順番に並べることで、数の規則性についての気づきを促します。
日常生活の練習日常生活の練習 感覚教育感覚教育 言語教育言語教育 算数教育算数教育 文化教育文化教育